東京都福生市にある劇団 太鼓と芝居のたまっ子座 のブログです。 最新スケジュールはこちらから!
太鼓はばびやんこ!?
4月13日(日)よどがわおやこ劇場で上演です。
劇場での上演は昨年6月30日の姫路こども劇場以来です。
そのほか保育園や幼稚園、被災地支援の公演でも一部上演しています。
とびます・・
とびます・・・
よどがわでは一体どんな公演になるでしょうか???
中学校公演では主に、ライブ形式でお送りしています。
モトムと考の「あ・そ・び」の太鼓
参加コーナーはいつも大盛り上がりです。
中学生のみなさんの真剣なまなざしで、身が引き締まります。
2012年の公演実績
郡山市立富田中学校
文京区立第八中学校
所沢市立山口中学校
おやこで楽しむ太鼓のひろば トンとドン
「赤ちゃんはすごい!」赤ちゃんと太鼓はとっても仲良しです。
お母さんの心臓の音に似たひびき、振動。
大きな音をものともせず、じっと舞台を見つめます。
0~3歳限定の上演作品です。
大きな太鼓と小さな太鼓・・・
このメンバーでお送りしています。
カミナリさまが登場
ちいさな角をつけて、ドコドコドコドコ・・・・
お兄さんは飛んじゃいます。
子育て支援イベントやおやこ劇場などで上演しています。
5月 武蔵野市0123はらっぱ
11月 浜田おやこ劇場
12月 豊橋市こども未来館ここにこ など。
いちにのドン!
夏の児童館巡回公演や地域公演、小学校公演などで上演しています。
対面式の舞台です。
太鼓にお芝居、参加コーナーもあります。
これはある動物の角です。
何の動物でしょう?
パネルの中から飛び出してくるのは・・・?
馬がぱっかぽっこと歩きます。
機関車太鼓が走ります。
「いいあんばいの幸せ」世田谷区成徳学園ミモザホールにて。
他に「馬を売りに行く親子」のお話などを上演しています。
ホールの舞台で照明が当たると、いつもの太鼓が違って見えます。
「オープニング」
「虫追い太鼓」
「雨乞い」
「祝祭」
この写真は昭和女子大附属昭和小学校の鑑賞教室で撮影した写真です。
「水の星から」 in人見記念講堂
太鼓ライブ「輪にな~れ」
おもに小学校の芸術鑑賞教室で上演しています。
幼児からお年寄りまで楽しんでいただけるので、地域公演でも上演しています。
体育館に円形の舞台を作ります。
児童が入ると・・・
オープニング
子どもたちや先生方に太鼓を叩いてもらうコーナーもあります。
「機関車太鼓」
「海の太鼓」
5月 相模原市立上溝南小学校、鎌倉市立大船小学校
10月 草加市立青柳小学校 川崎市立麻生小学校 新座市立東北小学校 江東区立枝川小学校
11月 横須賀市立諏訪小学校 市川市立大和田小学校 横浜市立北綱島小学校
たまっ子座の作品をいくつか紹介したいと思います。
「太鼓大好きドドンコドン」
保育園、幼稚園、児童館などで上演している作品です。
オープニング。
四人のメンバーでお送りします。
こどもたちに参加してもらうこともあります。
「虫追い太鼓」虫が付く程の豊作を願って・・・
お芝居もあります。
2012年公演実績
1月 武蔵野市桜堤児童館、昭島市わかくさ保育園
2月 田無北原保育園、八王子市長房中央保育園
9月 八王子市船森保育園 小平市白梅幼稚園
11月 豊島区もみじ幼稚園 など。
ブログ担当者(?)出産のためお休みしておりました。
2013年も始まり、二か月経ちました。
昨日は草加市のみのべ幼稚園で公演をしてきました。
年長児さんのお別れ会での公演でした。
元気いっぱいの子どもたちが楽しんでくれました。
3月、4月の予定をお知らせします。
3月14日 豊島区千早子どもの家保育園
3月18日19日 福島県震災支援公演
3月22日 横浜市文庫幼稚園
4月14日 よどがわおやこ劇場「太鼓はばびやんこ!?」
そして4月は研究公演が控えています!
連日稽古場では芝居の稽古が続いています!